もしもの時は…

葬儀というとほとんどの人が、通夜からお葬式・告別式のことを思い浮かべますが、葬儀を執り行うご喪家・ご遺族にとってはそれだけが葬儀ではございません。儀式としての通夜の法要やお葬式・告別式は葬儀の重要な儀式ですが、それ以前の葬儀準備から、式後の火葬、そして遺骨埋葬や、その間に営まれる法要や追悼催事、故人の逝去に伴う社会的手続や遺品整理など…といった葬儀後の諸事を含めたプロセス全体が、葬儀とお考えください。

通夜・葬儀の準備と進め方

一般葬

人間関係・社会関係での縁や絆を重視した伝統的な葬儀です。会葬者を身内などに特定せず、故人および遺族と知己・親交のある方にも広くお知らせし参列いただきます。

家族葬

本来は家族(遺族)のみで行う葬儀という意味ですが、親戚やごく親しい方なども加えた「小規模・少人数で営む葬儀」を指すこともあります。

通夜・葬儀の準備と進め方

作法は地域・宗派により異なります。この進め方は事例としてご参考ください。
詳しくはJAセレモニーさがまでお問い合わせください。また、仏式以外にも神式・キリスト式などの葬儀にも対応可能です。
  • 1ご危篤・ご逝去

    突然の危篤の知らせには、誰もが動揺してしまうものです。家族や友人など最期の別れをしてもらいたい人に至急連絡を取ります。
    そして、まずはJAセレモニーさがにお電話ください。24時間365日スタッフが対応いたします。

    ご危篤・ご逝去
    お電話の際にお伺いすること
    1. 1 故人様のお名前 (生年月日をお伺いする場合もあります)
    2. 2 ご連絡者様のお名前とご連絡先の電話番号 (携帯電話など)
    3. 3 お迎え場所(病院・施設名・ご住所・お迎え時間)
    4. 4 ご安置先(ご自宅もしくは直接プレアホール(葬祭場)など)
    ご注意いただくこと
    1. 医師より「死亡診断書」を必ず受け取りください。
  • 2搬送のご依頼

    寝台車で、故人様をお迎えいたします。
    ご自宅やプレアホール(葬祭場)まで、搬送いたします。

    搬送のご依頼
  • 3ご安置

    葬儀が行われるまでの期間、故人様をご安置いたします。
    もし自宅での安置を希望される場合、布団を北向きまたは西向きに整えてから、故人様を安置します。

    ご安置
  • 4葬儀のお打ち合わせ

    故人様を安置した後、具体的な打ち合わせと見積りの段階に入ります。葬儀の日取りや形式、料理やお礼の品に関する希望を伺い、アドバイスをさせていただきながら、見積りを作成いたします。その後、必要な公的手続きやお車などの手配を進めてまいります。

    葬儀のお打ち合わせ
  • 5納棺

    「納棺」は、故人様を棺の中に安置する儀式で、家族や友人たちが故人様にさよならを伝える大切な時です。私たちスタッフが、ご遺族の気持ちに寄り添いながら、故人様の身の回りを整えます。

    納棺
  • 6お通夜

    通夜は、夕方の17時~19時の間に始まり、約1時間ほど行われます。
    夕方から執り行うため、多くの方が参列しやすく、皆様に故人様との別れの時間を過ごしていただくことが出来ます。

    お通夜
    一般的なお通夜の流れ
    1. 1 受付・着席
    2. 2 開式
    3. 3 僧侶の入場
    4. 4 読経
    5. 5 焼香
    6. 6 僧侶の法話
    7. 7 閉式
  • 7葬儀・告別式

    「葬儀」は、故人様を見送るための儀式で、多くの場合宗教的な儀式に基づいて行われます。
    「告別式」とは、故人様の友人や知人が最後のお別れを告げる儀式であり、近年では、葬儀と告別式を同時に行います。

    葬儀・告別式
    一般的なお葬式の流れ
    1. 1 受付・着席
    2. 2 開式
    3. 3 僧侶の入場
    4. 4 読経
    5. 5 焼香
    6. 6 喪主の挨拶
    7. 7 閉式
    8. 8 お別れ、ご出棺
  • 8火葬

    現代の日本では、ほとんどのご遺体が火葬された後、遺骨を埋葬するという流れが一般的となっています。

    火葬
    一般的な火葬の流れ
    1. 1 火葬(1時間半ほど)
    2. 2 骨上げ

葬儀後の流れ

  • 精進落とし

    精進落とし

    葬儀または火葬の終了後、僧侶・親類・お手伝いの方との会食が設けられます。遺族への慰めと共に、美味しい料理を供することで心の休息を提供する場となります。
    この会食は、1~2時間程度、皆で食事をしながら会話を楽しむ時間となります。その後、喪主や家族の代表者が感謝の言葉を 述べ、会食は終わります。

  • 法要・法事

    法要・法事

    「法要」とは、故人様への供養を行う儀式のことを指し、仏教では「法事」とも称されます。 その中でも、故人様の死後7日目に実施されるものを「初七日法要」と呼びます。

  • 遺品整理・相続

    遺品整理・相続

    故人様の私物の整理や部屋の清掃も進めることになります。遺品の中には遺書や預金通帳、その他の貴重品が含まれる可能性があるため注意深く確認してください。遺産(権利や義務も含む)については、誰が継承するのか相続者を明確にすることも必要です。

ご葬儀を終えられたあとも、様々なお手続きや準備などがございます。
JAセレモニーさがでは、アフターサポートも充実。ご家族のご負担を軽減するためしっかりサポートいたします。
ページトップへ
Copyright © JA Ceremony SAGA All Rights Reserved.